昨日歩いたこの道を
今日は遡って歩いていきます。
たった一日で、
なんと違うことでしょう。
前記ブログの続きですが、
昨日はウナ介を迎えて、
今日は弔い行くのです。
昨日歩いたこの道を
今日は遡って歩いていきます。
たった一日で、
なんと違うことでしょう。
前記ブログの続きですが、
昨日はウナ介を迎えて、
今日は弔い行くのです。
こねこ見に行ってきました。
にゃん友クラブ(保護ネコを預かる
ボランティアの皆さん)宅に
ちょうどこねこがいて、
見せてもらえることに
なったのです。
私は不登校になったばかりの頃、
頑張れば明日にでも
学校に行けると思っていました。
でも、行かれない。
どうしても行けない。
・・・行けないのは 自分の
頑張りが足りないせい、
なんで頑張れないんだろう、と
自分を責めていました。
寒い日が続きますね。
こんな時こそ
浜名湖うなぎです。
夏のイメージが強い
うなぎですが、
じつは、冬が旬なのです。
シラスウナギ漁も
クリスマスあたりから
始まるんですよ。
今日はそんなうなぎ・・・
・・ではなく、アサリの話です。
そぼ降る雨の中、刈田が広がり
稲架が延々と続きます。
カラス達が群れて
稲架の上に黒々と
止まっています。
秋の花川は こんな感じ。
稲は刈り取った後
稲架(はさ)に掛けて
干されます。
調べるとこの稲架、
地域によって形が違い
私が見慣れていたものは
東海地方独特のものだと
いうことが分かりました。
こ、これは是非、
絵本に描き入れなければ。
絵本「なみこぞう」には
遠州名物をできるだけ入れるんだから。
そんなわけで 取材に来たのでした。
まず、メジャーで稲架(私の家では
はず、と言っていました。
はさ→はざ→はず と訛っていったらしい)
の、高さ等測ってサイズ感を把握。
稲架の組み方を観察 スケッチ。
ついでにあぜ道の秋草などスケッチして
気が済んで帰りました。
家に帰りついてから
「あれ? 筆入れが・・・無い?!」
マンガ「ゆっくり通信制高校」を出版してしばらくすると、
「あれも描いときゃよかったな」
「これ忘れてたけど結構大切だったかも」
「ここはもっと詳しく描けばよかった」
などなど、気づくことが出てきました。
そこで、「追伸マンガ」を描きました。
不登校のただ中にあった時の気持ちを私なりに思い出して
描いたつもりです。不登校やひきこもりになった時の
気持ちなんて、人それぞれでしょうが、共通するところも
あるかもしれません。
今回マンガをまとめてみました。
(インスタではゆっくり自分のペースでスライドして読めます
字が多いので読み切るのが大変かも? インスタのアイコンを
クリックしてね)
本編に収録されてない、ここだけの特別マンガです